このサイトについて
宣伝に使う看板にはさまざまな種類がありますが、その目的や見せ方によってどんな看板を設置するかが変わってきます。
たとえば立てるタイプやスタンドタイプ、ポールタイプなどは店の入り口に設置しますが、こういったタイプは店の目印にして通行する人の目に留まってもらうことが目的になっています。
屋上広告タイプや壁面タイプなどは店の名前を覚えてもらうことが目的になり、タペストリーや広告幕、ウインドシートなどは店の内装や扱っている商品の紹介が目的になっています。
つまり店のどの部分を見せたいかによって設置する看板も変わってきますし、そこからさらに工夫次第でまったく異なる見せ方もできます。
看板とはつまり人間の視覚に訴えた宣伝ですから、色や形など目に入れる情報を変えるだけでも十分効果があります。
わかりやすいものではネオンサインなどの光を使ったり、スポットライトで照らすといったものでこういったものであればそこまでスペースをとらずに最小限の効率で効果が出せます。
また宣伝に使用する色も子供や女性向けなら明るい色や派手な色、男性向けなら落ち着いた色など来店者の層によって変えていく必要があります。
看板を設置するときはまず店のどの部分をアピールしたいか、どういった人に来店してほしいかを考える必要があるわけです。
コンテンツ一覧
- 2021-04-10
- 立てるタイプの種類とメリット
- 2021-04-09
- 壁に取り付けるタイプの種類とメリット
- 2021-04-08
- 告知タイプの種類とメリット
- 2021-04-07
- その他の看板の種類とメリット
- 2021-04-06
- 遠くからも目立たせたい時に最適
- 2021-04-05
- 夜間に派手に宣伝する